2025年7月号

全ページダウンロード

トピックス

160周年記念メッセージ国際電気通信連合 ドリーン・ボグダン-マーティン

ITUホットライン

ITU TSB局長の尾上誠蔵氏が2025 IEEE Jagadish Chandra Bose Medal in Wireless Communicationsを受賞日本電信電話株式会社 山本 浩司

スポットライト

標準外径空間多重光ファイバを用いた長距離大容量光ファイバ伝送の研究開発
―世界記録更新、標準外径の19コア光ファイバで毎秒1.02ペタビットの1,808km伝送を達成―
国立研究開発法人情報通信研究機構 古川 英昭
O-RAN ALLIANCEによるオープンRAN標準化の動向と展望株式会社NTTドコモ 安藤 桂
ITU-R Study Group 6の活動状況と次世代の音響方式の標準化動向日本放送協会 大出 訓史

会合報告

ITU-T SG11会合報告国立研究開発法人情報通信研究機構 釼吉 薫
ITU-T SG13(Future networks and emerging network technologies)第1回会合国立研究開発法人情報通信研究機構 谷川 和法
ITU-T SG15(Networks, Technologies and Infrastructures for Transport, Access and Home)2025−2028年会期 第1回本会合結果報告日本電信電話株式会社 村上 誠/脇坂 佳史/五十嵐 稜
第32回ITU-D電気通信開発諮問委員会(TDAG-25)の結果概要総務省 国際戦略局 国際戦略課
アジア・太平洋電気通信共同体(APT)無線グループ(AWG)第34回会合(2025年3月31日−4月4日)報告総務省 総合通信基盤局 電波部 電波政策課 国際周波数政策室

この人・あの時

前ITU-T SG5副議長(2017年−2024年)(環境、気候活動、循環経済及び電磁界(EMF))NTTグリーン&フード株式会社 高谷 和宏

情報プラザ

巻末言ほか