第577回ITU-T研究会(リモート開催)
主査:相田 仁
- テーマ
- 映像系サービスに関する標準化審議動向について
-ITU-T SG12活動動向より - 講師
- 山岸 和久 氏
NTT株式会社 ネットワークサービスシステム研究所
主幹研究員
[ITU-T SG12副議長]
- 日時
- 2025年12月2日(火) 14:00~15:30
- 場所
「Webex Meetings」によるリモート開催
(接続URLは開催日前日までに配信します。協会からの「URL付メール」を着信できるよう、
設定ください。)- 概要
ITU-T SG12では,音声や映像配信を中心としたマルチメディアサービスに関するPerformance,QoS,QoEに関する課題に取り組んでいます。
固定網や4G,5Gなどのモバイル網の高速・低遅延化により,映像を用いたサービスのトラヒックが急増していることに伴い,映像系サービスを中心とした主観・客観品質評価法や測定方法を中心に検討を進めています。
本講演では,SG12の役割,最新動向を紹介するとともに,活発に議論が行われている課題等について紹介します。
(事務局)
ユーザーにとって良い情報通信サービスを提供するための様々な規格作りに取り組むSG12の活動最新動向をお話しいただきます。ユーザーサービスの高度化、改善の検討における一助になると思いますので、是非ご参加ください。- 事前申込み
-
- ご参加にはご予約が必要となります。
- 満席になり次第締め切ります。
- 研究会のご参加予約フォーム
-
- 下記事項に記入の上、「送信」ボタンをクリックしてください。
- ※のある項目は必須項目ですので、必ず入力してください。
- 項目の移動にリターンキーを使用しないで下さい。(リターンキーを入力すると、送信となります)
- 受付が正常に終了しますと、受付完了のメール(参加証)をお送りいたします。ご確認ください。
- E-Mailアドレスが間違っていると、受付完了メールが届きません。メールが届かない場合は、お手数ですが再度お申し込みになるか、kenkyukai(at)ituaj.jp (研究会担当)まで、お問合せください。
注)迷惑メール対策のため、「@」を「(at)」と表示しております。送信の際には「(at)」を「@」に置き換えて下さい。
- ご参加の方の個人情報については、研究会及び講演会等のご案内に使用させていただきます。
- 有意義な研究会とするために参加希望者の所属、氏名を講師に提供させていただきます。