第136回情報通信研究会(リモート開催)

主査:亀山 渉

テーマ
AIガバナンスの確立に向けた総務省の取り組み 
- AI事業者ガイドラインを中心にご紹介 -
講師
藤本 篤志 氏
総務省 国際戦略局 国際戦略課 AI政策推進室 課長補佐
日時
2025年11月27日(木) 14:00~15:30
場所

「Webex Meetings」によるリモート開催
・研究会参加用URLは開催日前日までに配信します。
・協会からの「URL付メール」を着信できるよう、予めメールアプリ等を設定してください。

概要

生成AIを含むAIは、様々な領域で利活用できる可能性を秘めているとともに、リスクも指摘されており、様々な議論がされています。その中で政府においては「AIの安全安心な活用が促進されるよう、我が国におけるAIガバナンスの統一的な指針を示すもの」として、総務省と経済産業省により「AI事業者ガイドライン」を令和6年4月に策定・公表し、社会の情勢にあわせて随時更新を行っています。
本講演では「AI事業者ガイドライン」を中心に総務省におけるAIガバナンスに関する取り組みについて説明します。

[事務局]
AIは、「便利」を強力に助けてくれる一方、使い方を誤ると、あらぬ方向に行ってしまうこともあるものです。AIを活用する事業活動において、安全・安心を担保するための取り組みの一助になると思いますので、是非、ご参加ください。

事前申込み
  1. ご参加にはご予約が必要となります。
  2. 満席になり次第締め切ります。
研究会のご参加予約フォーム
  • 下記事項に記入の上、「送信」ボタンをクリックしてください。
  • のある項目は必須項目ですので、必ず入力してください。
  • 項目の移動にリターンキーを使用しないで下さい。(リターンキーを入力すると、送信となります)
  • 受付が正常に終了しますと、受付完了のメール(参加証)をお送りいたします。ご確認ください。
  • E-Mailアドレスが間違っていると、受付完了メールが届きません。メールが届かない場合は、お手数ですが再度お申し込みになるか、kenkyukai(at)ituaj.jp (研究会担当)まで、お問合せください。
    注)迷惑メール対策のため、「@」を「(at)」と表示しております。送信の際には「(at)」を「@」に置き換えて下さい。
  • ご参加の方の個人情報については、研究会及び講演会等のご案内に使用させていただきます。
  • 有意義な研究会とするために参加希望者の所属、氏名を講師に提供させていただきます。